退職するタイミングがわからない人は絶対見て!円満かつ円滑に退職できるポイント教えます!

こんにちは、イオです!

 

 

本日は”仕事を辞めたいけど、どのタイミングで辞めるのが一番良いのかわからなくて言い出せずにいる”

 

 

そんな方に寄り添っていこうと思います。

 

 

仕事辞めて転職したいと思っている方は、ほぼこの悩みを抱えているのではないでしょうか。

私もこれは本当に悩みました・・・。

 

どうにか円満に退社できるに越したことはありませんよね。

 

 

円満退社をするためのポイント

 

 

上司にアポを取り、上司と2人きりの場所で切り出す

 

 

アポの段階では「退職」という言葉は出さず、相手の都合を確認します。

退職を切り出す際には、周囲へ知られないよう、2人きりになれる場所を選びましょう。

 

 

最初の一言は”お詫びの言葉”と”退職の意思表明”を!

 

 

「突然で大変申し訳ないのですが、退職させて頂きたく、お時間を頂戴いたしました」と伝えるましょう。

ここでのポイントは、「退職することは決めている」という意思を伝えることと、お詫びの言葉から入ることです。

 

「退職をすることを検討してます」や「退職をしようと考えています」などという曖昧な言葉は絶対に使ってはいけません。

この言い方だと「退職するか悩んでいる」というようなニュアンスに聞こえてしまうからです。

 

退職の決心がついてないと感じれば、大体の上司は引き止めようとします。

そうすると、中々話が進まなくなり、時間の無駄になります。

なので、退職の意思は固まってる旨をはっきりと伝えることが重要です。

 

とはいえ、いきなり「〇月で辞めます」など自分の都合だけを主張してしまうと、相手の反感を買ってしまいます。

自分が辞めることで、多少なりとも会社に迷惑がかかることは確かです。

形式上の礼儀として「申し訳ありません」というお詫びの気持ちを初めに伝えることで、相手に与える印象を和らげることができます。

 

 

退職を伝えるための注意点

 

 

伝える順番は”直属の上司”から

 

 

退職することを最初に伝えるべき相手は、直属の上司です。

直属の上司とは、自分が属している課やグループの長が該当します。

 

上司と飛び越えて人事部門などに伝えると、上司の顔をつぶすことになります。

組織に属する以上、きちんとした手順を踏んで退職までのステップを進めていきましょう。

 

退職を伝える時期は遅くても1か月前

 

 

ここをしっかり前もって伝えておかないと、周りの人にも迷惑がかかってしまいます。

仕事の引継ぎや、退職の手続きにかかる時間を考慮して、最低でも1か月前には伝える必要があります。

また、事前に社内規定も確認しておいた方が良いでしょう。

時間に余裕をもって切り出した方が双方のためになります。

 

しかし、退社希望日から逆算すればいいというわけではありません。

繁忙期など、会社側としても辞められると困るタイミングがありますよね。

こうした時期は避け、できるだけ迷惑がかからない時期に退職希望日を設定した方が退職もスムーズにできるでしょう。

 

とはいえ、会社側に譲歩しすぎるのも良くありません!

すでに転職先から内定をもらっていて、入社日も決まっているのであれば、すぐに上司に退職の意思を伝えなければいけません。

入社の期日を守れないと、転職先にまで迷惑をかけることになってしまいます。

退職のスケジュールを交渉する際「譲歩できること、譲歩できないこと」を明確に伝えましょう!

 

退職の理由に会社の悪口や愚痴はNG!

 

 

当たり前のことですが、退職理由に悪口・愚痴は良くありません。

不満は少なからずあるとは思いますが、これまでお世話になった会社です。

今の職場への感謝のひと言を添えることで、印象が変わりますよね。

 

 

退職交渉が終わったら・・・

 

 

引継ぎをしっかりすること

 

 

引継ぎをする際、口頭だけではなく、誰が見ても理解できる書面を作成しておくこと。

そうすることで、お互いに安心して仕事を引き継ぐことができます。

 

お客様や取引先には、1社1社丁寧に説明し、後任を紹介するようにしましょう。

引継ぎは取引先との信頼関係を強くするチャンスです!

何も伝えないまま退職してしまうと、クレームの原因になりかねません。

 

 

 

これらの手順を踏むことで、円満に退社できるはずです!

仕事を辞めるとなると、周りでとやかく言う人も少なからずいると思います。

それも辞めるまでの辛抱だと思い、ぐっと我慢しましょう。

 

 

会社を辞めることは、未来の自分へ希望を持つための素敵な第一歩です!

退職を切り出すことはかなり勇気のいる行動ですよね。

 

タイミングを見計らって躊躇していると、絶好のチャンスを逃してしまうかもしれません。

「思い立ったが吉日」というわけではありませんが、それくらいの勢いも時には必要なのかもしれませんね。

 

 

以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

コミュニケーション能力が低いことは欠点ではない!?コミュ力低い私が辿り着いた思考を教えます!

こんにちは、イオです!

 

 

本日は”自分のコミュニケーション能力の低さにウンザリしてしまう”

 

 

そんな方に寄り添っていこうと思います。

 

 

この記事を読めば、コミュニケーション能力が低いことが決して悪い事ではない!

と、そんな自分のことを受け入れることができるようになりますよ。

 

 

かくいう私、30歳も過ぎているのに、人見知りなんですよね。

大人数が苦手だし、わいわいがやがやしてる場所や人も苦手。

もういい大人なのにいい加減にしてよ、私・・・。

 

って思ってしまっていたんですね。

 

過去の職場で、新年会や忘年会があっても

「行きたくねー!」って思いながら参加していましたし、

1次会が終わったら、2次会に誘われる前にさっさと家に帰ってました。

お酒が別に好きではないという理由もあるんですけどね。

 

 

その一方で、私の友人たちは各々の職場で仲の良い上司、同期、先輩後輩と飲みに行ったり、休日遊んだり、更には旅行まで行ってるんですよね・・・。

 

 

え、職場の人とプライベートで会うの辛くないの???

 

 

その一方で羨ましいという気持ちがあるのも、これまた事実。

 

 

私が思うコミュニケーション能力が低くても悪い事ばかりではないと思う理由をお話ししたいと思います。

 

 

余計な人間関係を築かずにすむ

 

 

 

やはりコミュニケーション能力が高いと、色々な方と知り合うことができるのは確かです。

人脈は広がり、自分の可能性も広がりますよね。

そのため、たくさんのイベントに誘われる確率が格段に上がるんです。

誘われたら断ることも中々できませんよね💦

 

 

イベントという名の付くものは、初対面の人・大人数・わいわいがやがや全部揃ってるので恐怖でしかありません。

なので、私の場合はイベントに誘われたとしても、理由つけて断るんですよね(笑)

 

そうすると、次第に誘われなくなるんです。

これって傍から見たら、寂しいと思われるかもしれません。

 

(もし、コミュ力低い方の中で「やっぱり誘われないの寂しい」と思うのであれば

それは無理してでも苦手なお誘いに乗るしかないですね・・・)

 

 

今はそう思うかもしれませんが、考え方を少し変えてみるだけで寂しいとは思わなくなるはず!!!!

 

 

面倒なお誘いを断ることで、面倒な輪が広がらなくて済むんです。

 

面倒なお誘いに乗る→また行きたくもないイベントに誘われる→お誘いに乗る・・・

 

 

苦手だと思ってることが永遠ループで続くと思ったらゾッとしませんか?

自分の中で違和感を感じてるものに参加するのって、ものすごく疲れますよね。

更に、そこには少なからず参加費用などもかかってくるわけです。

 

時間もお金もめちゃくちゃ無駄じゃん!って私は思ってしまうんですよね。

自らの意思で参加したいと思わない限り、断った方が自分のためです。

 

 

仕事とプライベートのすみ分けがしっかりとできる

 

 

仕事関係の仲間とプライベートで飲みにいったり、旅行に行ったりすることは、とても素晴らしいことだと思います。

仕事の士気も高まりますよね。

 

ただ、仲良くなりすぎると、仕事もプライベートもごちゃ混ぜになってしまいがちです。

仕事で何か注意や、反対意見を言いたかったとしても「まあいっか」と、なあなあな関係になりがちです。

その他には「これくらいいいじゃん、許してよ」と、ミスや不祥事を見逃すよう頼まれたりと、トラブルに巻き込まれる可能性だって高くなります。

 

 

私は仕事仲間とは仕事でしか会いたくない。

「ドライな性格ですね」とよく言われますが、オンオフがしっかりできている、とも言えますね。

仕事仲間にはプライベートのことを聞かれても、深くは話さないようにしています。

 

仕事仲間は友達ではありませんから。

 

 

一人でいる時間の方が楽だし、集中できる

 

 

これは、仕事もプライベートも共通するところがあります。

 

仕事の場合一人で黙々と作業をこなすことができるので、仕事を早く終わらせることができます。

更には、手際がものすごく良くなるんです。

作業をスムーズにこなすというスキルが身につくわけですね。

 

誰かと作業するとなると、話しかけられたり、わからないところを教えたりしなければいけないため、

ペースが乱れていしまい、予定通りに進みません。

 

プライベートの場合、一人でドライブしたり、カフェに行ったりすると

ものすごく充実した時間が過ごせるのです。

一人なので、気を遣わずに時間を決めて行動できますし、好きなだけ滞在することができますよね。

一人で出かけたときに、ぼーっと考え事をしてると、良いアイデアが思いついたりするんですよ!

 

 

コミュニケーション能力が低いことをコンプレックスに思っていた私ですが、

コミュニケーション能力が低いことで色々なリスク回避をできているのでは!という思考に辿り着きました。

 

 

「能力が低い」というと、どうしてもネガティブなイメージに感じてしまうかもしれません。

 

でも、考え方ひとつで生きやすくなると思いませんか?

 

 

自分のここが嫌!って思っていることでも、違う方面から見ると好きになれるかもしれません。

私は、コミュニケーション能力が低い自分を今では受け入れていますし、

無理しない生き方をしている自分が大好きになりました!

 

 

長い人生、自分を偽って無理をして生きていくのは疲れちゃいますよね。

 

コミュ力低くたっていいじゃないか!」と開き直ってしまうのも

ぜーんぜん良いと思います😊

私もよく開き直ってますから(笑)

 

 

考え方を一気に変えるのは難しいかもしれません。

ゆっくり少しずつ今の自分を受け入れていけるといいですね♡

 

 

以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悩みを相談できない人は絶対見て!気軽に悩みを相談できるようになるポイントを教えます!

こんにちは、イオです!

 

 

本日は、”仕事の悩み(愚痴)を相談できなくて辛いです・・・”

 

 

そんな方に寄り添っていこうと思います。

 

 

この記事を読めば、抱えている悩みをきっと相談できるようになりますよ!

 

 

両親、親しい友人がいるのに、なぜ相談できないのか?

  • 他人に言ってもどうせ理解してもらえない
  • 相談してしまったら、悩みが加速してしまいそう
  • ポジティブな話題ではないので、嫌な気持ちにしてしまいそう
  • こんなことで悩んでるのかと思われたら、恥ずかしい

過去の私は上記の理由で話せずにいました。

 

 

日本人は「相談が苦手」

 

 

とある調査によると、64%の人が「仕事に関して悩みをもっている」と答え、

53%の人が「悩みを相談できない(しない)」と答えているそうです。

そもそも、日本には「相談」という文化が根付いていない結果、

半数以上の人が悩みをもっているにも関わらず、相談できない現状にあるわけですね。

 

 

「他人に言っても理解してもらえない」

 

これはそもそも理解してもらおうと思っている方が間違いなのかもしれません。

だって同じ職場で働いているわけではないので、当たり前です。

アドバイスを貰おうとしているから「どーせ分かってもらえないし、意味ないや」って思うんじゃないですか?

ただ、聞いてもらうだけでいいんです。

それだけで自分の中で整理がつき、案外とスッキリすることもあるんですよね。

 



 

「相談してしまったら悩みが加速するかも」

 

私はこれが一番の理由だったかもしれません。

悩み(愚痴)を話してしまったら、本当に仕事が嫌いになっちゃいそう。

でもそれで、「何で嫌なんだろう、どこか嫌なんだろう」と改めて考えるキッカケにもなりますよね。

悩みが加速という考え方ではなく、悩みと向き合うと考えてみてはいかがでしょう。

 

 

 

「ポジティブな話題ではないので迷惑かも」

 

人という生き物は「頼られると嬉しい」と感じるんですよね。

その相手が友人であれば、ありのままの自分をさらけ出してくれてるんだ!と思い、

より親身に話を聞いてあげたくなります。

大切な人にはいつでも笑っていてほしいですからね!

 

 

 

「悩みを言うのが恥ずかしい」

人に悩みを言うのは、なんだか弱みを見せているみたいですからね。

その相談内容によっては、馬鹿にされそうで恥ずかしいと思っている方もいるでしょう。

両親や友人など、知っている人に相談が恥ずかしい場合は「相談窓口」を活用しましょう!

匿名の電話で相談できる窓口もあるので、名前も顔も知られたくない場合、

電話で相談できるのがありがたいですよね。

全くの知らない人だからこそ、深く話せることもありますよね。

 

 

 

相談下手な方は少しずつ、徐々に慣れていきましょう!

私もめちゃくちゃ相談下手でしたが、些細な悩みを人に相談すること練習し、

今ではちゃんと話せるようになりました。

そうすると、一人では抱えきれない悩みが、スッと軽くなるんですよね。

 

親しい友人には「アドバイスは要らないんだけど、とりあえず話聞いて~!」

と、前置きした状態から話し始めます(笑)

そんな感じで軽く話しかけてみてはいかがでしょうか?

 

 

相談内容が重い・解決法などアドバイスが欲しい場合は窓口を利用して、

相談内容が愚痴だとか、軽い場合は両親や友人に聞いてもらう

など、使い分けたらもっと気楽に相談できるようになるかもしれませんね!

 

 

🌟まとめ🌟

  • 悩みを理解してもらおうとしない
  • アドバイスを貰わない
  • 悩みを話して、改めて悩みを向き合う
  • 人は「頼られると嬉しい生き物」だから頼る
  • 恥ずかしいときは相談窓口を利用する

 

 

抱えている悩みを少しでも軽くしてハッピーに過ごしたいですね♡

 

 

以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漠然とした不安を解消する方法

こんにちは、イオです!

 

 

今回は”「今の仕事をこの先ずっとしていても大丈夫なのだろうか・・・」と不安に感じながら日々を過ごしている"

 

そんな方に寄り添っていこうと思います。

 

 

この記事を読めば、その不安から抜け出すヒントを得ることができますよ!

 

 

私が、高校卒業してすぐ務めた会社が工場だったんですよね。

工場ってすごく閉鎖された空間なんです。

それに加え、外部の人と関わることがほぼ無い状態で、毎日同じ顔触れで働く・・・。

刺激があまりにも少なすぎました。

 

仕事内容的にもルーティン化されていたので、楽といえば楽。

でもその中で生きがいを見出すことが出来なくなっていきました。

 

とても多いとはいえませんでしたが、安定したお給料は貰えていましたし、

残業は多少していましたが、しっかり月に9日間の休日はありました。

 

 

でも・・・やっぱり!一生ここで働くのは嫌だ!!!!

 

 

と、今この記事を見てくれているアナタと同じような気持ちだったわけです。

 

 

このままではいけない。と思ったところで、どうしていいかわからないんですよね。

まあ・・・別に無難に生活できてるしなぁ、まあいいか。と諦めてしまったら

「私の人生平凡だから、所詮こんなもん」と負の感情に陥ってしまうのです。

 

 

兎にも角にも、その不安を取り除きましょう!

 

自分に問いかけてみる

 

 

不安の正体をはっきりさせることが大事。

それには、自分にたくさん質問しまくってみる。

 

私:私はこのままここで働いていていいの?

私A:なぜそう思うの?

私:今の仕事にやりがいを感じられないから。

私A:やりがいを感じられることって何?

私:自分がやった仕事に対して、反応が見られたらやって良かった!って思えるかなあ。

私A:じゃあ、もっと間近で反応が見られる仕事探してみたら?

 

と、こんな風に自問自答していくと、答えが見えてくることがあります。

意外と自分自身と対話することってありませんよね。

ぜひ自分に問いかけてみてください!

 

 

好きなことを深堀りしてみる

 

 

「このままでいいのかな」と悩んでも、どうすれば満たされた気持ちになるのかが分からないこともありますよね。

そんな時、自分の好きなことを深掘りしてみましょう。

 

私の場合だと・・・

  • ドラマ観ることが好き・・・色んな世界観を知れるから。
  • 食べることが好き・・・おいしいものを食べると幸せだから。
  • カフェに行くことが好き・・・ぼーっとできて癒されるから。

 

こんな感じで書き出して、共通点を探してみると、新しい発見があったりします。

自分の価値観を知ると、その漠然とした不安が、他人の声に振り回されていただけのものなのか判断もできます。

好きなことを深掘りして、自分の価値を知りましょう!

 

ちなみに、今私は飲食店で店長をしているのですが

毎日違うお客様と接して、色んな世界観を知ることができていますし、

大好きな食べ物に囲まれて仕事をしています。

仕事上、中々ぼーっとして癒されることは難しいですが(笑)

この仕事をしていく中で、この人に会うと癒されるな~と思う方には出会いました!

 

 

この先の未来、どんな自分になりたいか想像する

 

 

1年後、3年後、5年後、10年後どんな自分になっていたいか想像してみましょう。

 

どこで、誰と暮らしていたいのか、どんな働き方をしているのか、

どんな車に乗っているのか、どんな家に住んでいるのか。

 

具体的に書き出してみてください。

ただの夢物語・・・と思うかもしれませんが、未来の自分を想像することで

この未来の自分に近づくためには何をすればいいのかが見えてきます。

人間って面白いもので、目標があれば、それに向かって行動できる生き物なんですよね。

 

未来の自分を基準にして、今できることを考えてみましょう!

 

 

不安に感じることは決して悪いことではな

 

 

不安というと、そこから良いイメージを思い浮かべることは難しいかもしれません。

でも不安に思うからこそ、自分じっくり話し合えるチャンスなのです。

不安=現状に違和感を感じているということ。

「不安なんて感じずに生きていきたいよ!」と思うことはもちろんなのですが、

「不安とうまく付き合っていく」という考えでいると結構ラクに感じますよ。

 

”ピンチはチャンス”という言葉があるように、”不安はチャンス”です!

 

 

どうでしょう。ここまで読んでみて、アナタの漠然とした不安を少しは取り除けたでしょうか?

とても簡単なことばかりなので、騙されたと思ってやってみるのはいかがでしょうか。

 

  1. 自問自答してみる
  2. 好きなことを深掘りしてみる
  3. 未来を想像してみる
  4. 不安はチャンス!を不安に感じたら心の中で唱える

 

不安をちゃんと受け止めてあげることから始めてみましょう!

そこから、自分の不安となっていることを紐解き、

自分らしい生き方を見つけていけるように応援してます!

 

 

以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

上司やお局様からの嫌味をサラリと交わす方法

こんにちは、イオです!

 

 

本日は、「上司やお局様からのチクチク嫌味に良い返すことができずに、ぐっと堪えることしかできないでストレス大爆発している!!」

 

 

そんな方に寄り添っていこうと思います。

 

 

この記事を読めば、上司やお局様からのチクチク嫌味が

小鳥のさえずりに聞こえてしまう、そんなマインドが身につきますよ!

 

 

私も過去の職場で嫌味を言われた経験たくさんあります。

毎日毎日毎日、何かしらの嫌味を言ってくるんですよね。

当時、服装自由の職場に勤めていたのですが、

少しだけダメージの入ったジーンズを履いていただけで

「そんな穴のあいたズボン履くなんて下品!」と言われたりしましたね。

 

ダメージジーンズに文句を言うのって めちゃくちゃババアだな 古い考えだなって思いましたね(笑)

でも言い返すと面倒になることがわかっていたので

「そうですよね、すみません」と言うことしかできませんでした。

 

 

結局、嫌味を言ってくる人たちは人に対して文句をぶつけることでしか

ストレス発散方法を知らないんですよね。

人を傷つけ、自分がすっきりする。最低な行為だと思います。

 

 

しかし!嫌味を言われて落ち込むなかれ!!

 

 

言わば、私たちは相手の弱点を握ったも同然!!!

相手の必殺技を知ってしまった、ということです。

 

 

必殺技を知っているなら、かわすことができる。

嫌味を言われ、客観的に見たらダメージを受けているように見えますが、

心の中では「あら、また何か言ってるわ。ちゅんちゅんと小鳥の鳴き声かしら?

お腹空いたのね~かわいそうに」

と、自身のマリーアントワネットを発動させればいいのです。

 

 

 

あくまで口では「すみません」と言っておけばいいのです。

相手は”シュンとした態度”を見たいだけです。

その態度を見て心が晴れやかになっている、どうしようもない人間なのです。

 

 

私たちは各々の心の中にマリーアントワネット様が宿っているのです!

大丈夫、もうこれで何を言われても怖くはありません。

「パンが無ければ、お菓子を食べればいいじゃない」という名言があるように、

「嫌味を言われても、小鳥のさえずりだと思えばいいじゃない」

そんな感じで軽く受け流していきましょう♪

 

 

以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

人間関係に悩むアナタの背中を押してあげる。

こんにちは、イオです!

 

 

本日は、「人間関係が原因で転職したいけど、それってワガママだよね・・・」

 

 

そう悩んでいる方に寄り添っていこうと思います。

 

 

実は私、転職を4回しているのですが、なんと回中、回は人間関係が原因で転職してるんですよね。

めちゃくちゃワガママでしょ~(笑)

っていうのは冗談で。

人間関係のせいで転職することは全くワガママなんかではありませんよ!

 

 

「人類みな友達」という言葉がありますが

そんなの無理ですよね、相性良い悪いもちろんあるわけです。

みんなと友達みたいに接することができたらどんなに良い事か・・・

 

 

職場の人間関係が悪いことで発生するデメリット

 

✅イライラ、モヤモヤしている状態だと仕事のミスが増える

 

 

心が穏やかでないと、本当にミスって起きるんですよね。

だって頭の中はずーっとイライラモヤモヤでいっぱいだから

仕事のことを考える隙、ちょびっとしかないんですよ。

 

 

✅仕事へのモチベーション低下

 

 

辞めたいと思ってる会社で昇進したいなんて思わないですよね?

そりゃあ、やる気なんてこれっぽっちも起きません。

 

 

✅コミュニケーション不足によって報連相が成り立たない

 

 

相性の悪い人とコミュニケーションなんて取りたくないですよね。

でも業務的な連絡はしなくてはならない。

話したくないがあまり、端折りすぎてキチンと伝わらなかった!

ってミス、私も結構やっちゃってました・・・。

話したくないというか、話しかけるのが怖くてビクビクしてましたね。

 

 

✅心身ともに健康を壊してしまう

 

 

毎朝通勤途中、会社が近づいてくると勝手に涙が出てくる。という現象に陥りました。

これは完全に心が壊れている証拠だと思います。

それに加え、円形脱毛症にも悩まされました。

 

 

 

自分の気持ちを押し殺してまで働くことに何のメリットもありません。

自分自身にとっても会社にとっても不利益でしかないんですよね。

 

 

私からお伝えしたいのは、

とにかく自分が壊れてしまう前に転職することをオススメします。

転職=逃げ ではないんです。

 

もし、すぐ転職!という気持ちになれないくらいに心が疲弊してしまっているのなら

一旦退職して、ゆっくりと心身を休ませることも全然アリだと思います。

 

 

自分のことは自分で守るしかありません。

 

 

私自身、せっかく入社した会社なのに辞めるなんてできない!

そんな気持ちと葛藤していました。

でも、こんな窮屈で息苦しいところでこの先も働くの?と考えたら

無理!!この2文字しか頭の中にはありませんでした。

 

 

 

自分の人生は1度きりです。

楽しく生きるのも、つまらなく生きるのも

全て自分が決めるんです。

 

辞めたいけど・・・うーん・・・なんて思ってる暇があるなら行動しましょう!

私は思い切った決断のできるアナタの味方です。

 

 

 

以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました!